きこりと旅人と私

めるまがバックナンバー

最近ね、ふと思い出した昔話があって。

知ってます?きこりと旅人の話。

カンタンにあらすじを説明すると
こんな感じです。

ある朝、旅人が山の中を歩いていると
懸命に木を切っているきこりが居ました。

そして、旅人が夕方に同じ道を通ると
きこりはまだ木を切り続けていました。

それはもう一生懸命。
玉のような汗をかきながら。

でも、あんまり作業は進んでいない様子。

旅人は不思議に思って見てみると
なんと、きこりの使っている斧の刃が
ボロボロだったんです。

そこで旅人は、きこりに声をかけました。

「きこりさん、精が出ますね。
 でも作業はあまり進んでないようですが…
 一旦手を止めて、斧の刃を研いだらどうですか?」

するときこりは答えました。

「旅人さんよ、なに言ってるんだよ。
 刃を研ぐ時間なんて俺には無いんだ。
 木を伐るのが忙しくてさ。」

・・・・ね?(え?)

こういう話って、端から見ると
きこりがどうするべきなのかって
明らかじゃないですか。

端から見るとね。

「きこり頑固すぎて草」って
なりますよね(言い方!)

そう、”端から見る”とね。

でも、これが”自分のこと”となると
きこりと同じことしちゃうって人
多いんじゃないですかね。

目の前のことに夢中になりすぎて
正しい判断ができなくなっちゃう。

そう、もうお気づきかもしれませんが…

まさに私がそうでした!(ドーン!!)

以前noteでも晒しましたが
私はブログを始めてからの4年間

当初の「稼ぐ」という目標から
「毎日作業する」にすり替わり

とにかく毎日なんとかして
作業時間をひねり出していました。

書けた時間と労力に対して
どのくらいの成果になっているのか。

もちろん、始めてから
2〜3ヶ月で判断するのは
難しいかもしれません。

ブログは育てるのに
時間がかかるって言うしね。

でも、それにしたって。

4年て。ねぇ。

結論、私はどうやら
きこりだったみたいです。

きなこの”き”は、きこりの”き”・・・

でも、今はね
ちゃんとそこに気付けたから。

こういうのって分かってるか
分かってないかで全然違うんですよね。

単純に「私ブログ向いてなかった!」って
他のビジネスに挑戦したとしても

また”とにかく手を動かす”っていう状態に
陥ってしまうかもしれない。

でも、もう今の私は
「ただ手を動かすんじゃなくて
 自分がどうするべきなのかを
 しっかり向き合って考えないといけない」
っていうことを理解してるので

きっともう次は大丈夫だと思うんです。

たぶんね。←

過去からちゃんと学んで
次にステップアップしていかないと!

失敗を経験に。
後悔を反省に。

ちゃんと活かしていきまーす(・∀・)

今回の昔話、聞いたことありました?

たまにありますよね。

グサッと刺さる昔話ね…。

もしそういうのがあったら
ぜひ教えてください(´∀`)

では、またメールしますね♪

あとがき

子供が小学生になって
しばらくは学校の近くまで
お迎えに行ったりしてたんですが

最近やっと送迎がなくなったもんだから
メイクする頻度が減りまして。

近所でも買い物とかあったり
子供の習いごとの送迎がある日は
もちろんメイクするんですけど

何もなければ
着替えとか最低限の身支度だけで
家事とかPCの作業とかして過ごしてるんです。

でもこれ楽ちんなようで
うっかりな落とし穴があって。

すっぴんなこと忘れてて
外出するという うっかり をやらかすんです。

このことに
スーパーの鏡を見て気付いたときの衝撃といったら、もう。

煌々と明るい店内に
血色の悪い肌と短い眉毛の顔がさらされる…

きゃーー!!

もうそこからは挙動不審ですよ。

いかに誰にも顔を見られないか。

いかに人を避けて店内を回るか。

万引きGメンいたら
確実にマークされるであろう不審ぶり。

くっ…!

送迎なしで楽になったかと思ったら
この仕打ち…

何たる落とし穴!(ただのうっかり)

もうこれからは絶対
外出前にはちゃんと鏡みてから
出るようにしようと心に誓います。アーメン