昨日は子供の入学式でした!
あっという間に
ランドセル背負った1年生。
つい昨日生まれたばっかりのような感じなのになぁ(それは言い過ぎ)
小学校の入学式って
すごく子供の個性が見られるんですよね。
「ルールを守れるとカッコいいよね!」
っていう指導のもとで
育った子たちもいれば
「自由にのびのびを第一に」
っていう方針のもとで
育った子たちもいて。
だからもう入学式中は
じっと静かにしてる子と
キョロキョロしたり
おしゃべりしてる子が
入り乱れてるという。
これもまた小学1年生らしくて
微笑ましいなぁと思って参列していました。
こういうのって
やっぱり環境のチカラですよね。
先生や親からの言葉はもちろん
周囲の子のふるまいや言動は
お互いに影響し合いますし。
よく耳にすることですが
どんなに人に囲まれて
どんな思考に触れているかで
人は結構変わりますよね。
おしゃれに無頓着だった子が
ギャルが多い学校に行ったら
メイクに関心を持ちだしたり
学校サボりがちだった子が
ふとしたキッカケで
クラスの優等生と仲良くなって
サボらなくなったり。
大人でも同じようなことありますよね。
超インドア派だったのに
好きな人がキャンパーだったから
アウトドアに目覚めちゃったり
アニメには興味もなかったけど
子どもと一緒に見てたら
むしろ自分のほうがハマっちゃったり。
あるあるあるある・・・。
でもでも、影響のチカラって
実はポジティブなものばかりじゃないんですよね。
真面目だったのに
友達の影響で万引きしちゃったり
友達みたいに痩せなきゃと思って
拒食や過食に走っちゃったり
真面目に働いてたのに
先輩のマネして周囲を欺いてサボったり
ちょっと良くない方向にも働くという・・・。
影響のチカラってすごいですね(´・ω・`)
実は私はこう見えて(どう見えて)
けっこう影響受けやすいので
良いところは柔軟に吸収して
悪いことは影響を受けないように…
って気をつけてます。
とは言っても
私は今は会社勤めではなく
ビジネスでの付き合いと言えば
オンラインだけ。
だから、SNSでやコミュニティで
どんな人と絡むかは
自分で選べる状態なんですよね。
そういう意味では
人間関係ブラック企業に
お勤めの方よりは
だいぶ恵まれてますよね。
合わない人とは付き合わなければいいんだから。
でも、その人と
「合う」とか「合わない」って
判断する前に
ナチュラルにスーーッと
囲い込まれたら・・・
気づかないうちに
あんまりよろしくない環境に入ってた
なんてこともあるかも…!?
あぁぁあ怖いよぉぉ!!
あ、もちろん今の私のことじゃないんですけどね。
環境は影響力あるから
リアルビジネスも
ネットビジネスも
色々気をつけないとねって話でした(・∀・)
では、またメールしますね♪
あとがき
入学して今更なんですが
子供のみまもりGPSを
どれにしようか迷ってるんです。
いや、忘れてたわけじゃないんですよ?
持たせたほうがいいなーと思いつつ
ちょっと色々と手一杯だったというか…
卒園式とか入学式の準備もあったし…
ほら、メルマガも書けないくらいだったし…
うん…えっと…
はい。忘れてました(よっ!正直者)
ということで
どこのGPSにしようか絶賛検討中!
もし
「ここのがいいよ!」とか
「ここのはイマイチ…」とかあれば
こちらのメールへの返信で
ぜひ教えてくださいませ・・・( ;∀;)
神様仏様読者様・・・・