昨日は私が実践中の教材
THE REAL AFFILIATEの
Zoom勉強会がありました。
きなこがこの教材(リアルアフィリ)を
実践し始めてから
丸3ヶ月以上になるんですけど
まーだまだ学ぶことだらけです。
教材で解説してる基本の部分は
ある程度は理解できてる・・・
つもりだったんだけど
やっぱりいざ
実践形式の勉強会を見ると
まだまだまだ・・・・
全然理解できてない!!(どーん!)
いや、理解できてないっていうか
要の部分はわかってるつもりなんだけど
柔軟に活用できてないっていう感じですね。
この「柔軟に活用」っていうのがね。
なかなかムツカシーんですよね。
だから勉強会のたびに
「そっかー!!
そういう風に応用するのかー!」
っていう気づきだらけ。
昨日もまさに
「その視点から
キーワードを探すのかー!!」
という気付きがあり
メモメモメモ・・・φ(・・
こういうのって
自分でどれだけ教材を読み込んでも
なかなか気付けなかったりしますよね。
だって教材にはそこまで具体的には
書いてないんだもん(´・ω・`)
あ、いま
「え、教材に書いてないの?!」
って思いました?
そう、書いてないんです。
てゆーか、こういうのは
ケースバイケースすぎて
もういちいち教材に書けないんだと思うw
ただ、本当に大事な
【考え方の軸】の部分は
しっかり教材にも書いてあります。
その考え方の軸をもとに
柔軟に応用させていく感じ。
例えばね
「子供が喜ぶカレーを作る」
っていう場合
軸になるのは
「食べるのはアナタの子供です。
我が子が喜ぶ材料を使って作りましょう」
っていう考え方だったとします。
んで、基本のレシピには
・じゃがいも
・人参
・玉ねぎ
・牛肉
・カレールー
しか書いてないとするじゃないですか。
ここからは自分で
応用させていかないといけません。
じゃがいもは
ホクホクしたのが好きだから
大きく切ろうとか
人参は苦手だから
みじん切りがいいかなとか
ビーフよりも
チキンカレーが好きだよなぁとか
ルーはやっぱり
バーモントカレー甘口じゃないと!とか
材料だけじゃなく
カレーは大好物だから
いつもよりお米は多めによそおうとか
平皿だと最後のほう食べづらいだろうから
深めのお皿にしてあげようとか
そういう
「わが子が喜ぶカレーにするには
柔軟に変えて作ろう」
っていう思考になりますよね。
つまり、そういうことなんですよ。
・・・いや、待って。
これものすごい分かりづらいな。
例え話ヘタクソすぎやろ。
ってことで
ちゃんとブログで例を出しますね。
例えば
「メンズ脱毛サロン」の
記事を書くとします。
その時に
・サロン名+口コミ
・サロン名+効果
・サロン名+ヒゲ脱毛
という、王道のキーワードだけじゃなくて
「このメンズ脱毛サロンについて知りたい人は
どんな人なのか?」というのを軸に考えていきます。
そうすると
・ヒゲ剃りで肌が荒れちゃう人かも
→「ヒゲ剃り+肌荒れ」
・鼻の下のヒゲが濃くて悩んでるのかも
→「鼻の下+ヒゲ」
・剃っても青ヒゲなのが気になるのかも
→「青ヒゲ+隠す方法」
で、これらのキーワードから
「そのお悩みはヒゲ脱毛で解消できますよ」
みたいな流れで
記事を書いていけるってことです。
あ、今のはあくまでも一例で
完全にきなこの思いつきで書いてるので
参考にしないほうがいいですw
本来はもっとここから
しっかりキーワード選定をしていく必要が
ありますからね。
ただ、今回の勉強会で
私が学んだことは
「商品名」以外の言葉から
キーワードを見つけていくという視点です。
いわゆる「ズラしキーワード」って
やつですね。
ズラしキーワードって、狙おうとしても
なかなか思いつかなくないですか?
私だけ?
でも今回の勉強会のように
実際にタケウチさんが
キーワードを選んでいくの見ることで
キーワードを導き出す流れや
考え方を聞けるのでありがたいですね。
こんな超有益な勉強会は
教材を購入すれば毎月参加できます!
ぜひ一緒に学んで
ブログの収益アップを目指しましょー♪
>>THE REAL AFFILIATEでブログで稼ぐ!【PR】
勉強会に出ただけで
ちょっとレベルアップした気になります。
↑これ一番だめなやつね。
聞いただけじゃレベルアップしないから。
ちゃんと実践しないと
身につかないですからね。
アウトプット大事!!φ(・・
今回のメール
きなこの語彙力不足により
ちょっと分かりづらかったところも
あるかもしれないので
ご質問などありましたら
お気軽にご連絡くださいね〜(^^)
では、またメールしますね♪
あとがき
一昨日からスタートした
mixi2って知ってます?
みなさんはやってますか??
早速きなこも登録してみたんですが
以前のmixiとはぜんぜん違うんですね。
今のところ
XとかThreadsと
ほとんど変わらない感じ…(´・ω・`)
ここからどんな風に
進化していくのかなーー
いまのところ気になっているのは
mixi2のコミュニティ機能。
きなこのコミュニティでも作ってみようかな。
きなコミュ。
3年間まいにち欠かさず作業する
継続の変態・きなこ主催の
コツコツ積み上げコミュニティ【きなコミュ】。
需要ある?ないのか?w
まぁコミュニティ作るかは別として。
もしまだmixi2やってないなら
一緒にやりましょ〜♪
(きなコミュへの参加は
強制しないのでご安心を。w)
きなこからの招待状はコチラ
>>mixi2に参加してみる♪
ビジネス感度の高い人は
こういうの敏感ですからね。
ネトビで実績ある人たちは
バンバン登録してますよ( ゚∀゚)o彡°
みなさんも気軽に試してみましょ〜!