全知全能の神じゃないから

めるまがバックナンバー

最近私は記事書きのときに
けっこうAIを活用するんですよね。

最近は、ブログを書くのに
AIを全く使わない人っていうは
少しずつ減ってきてるんじゃないかなと思うんです。

先日お話したこちらの企画
https://detaminecenter.com/lp/82459/1124697

ここでも「最新の AI を使って」
って書いてありましたよね。

あれ、なんでしょうね。

生成AIって
いくつか種類があるじゃないですか。

知ってます?

一番 王道なのはChatGPTですよね。

生成AIといえば!という存在。

でも最近では、それ以外にも
結構色んな種類があります。

・Gemini
・Copilot
・Claude
・Perplexity

この他にも
記事作成用のAIや
画像作成用のAIなど
もうホント幅広くて。

ね、もうきなこちゃん
ついていけないよ(´・ω・`)

もちろんどのAIも
「え、指示出しするだけで
 こんなにできちゃうの!?」
っていうぐらい
しっかりと文章を作ってくれるんですよね。

ただ、一番の懸念は
事実じゃない可能性があること。

AIって言っても
なんでも知ってる
全知全能の神じゃないから。

ネットにある情報を集めて
書き出してくれてるんですよね。

だから、集めてきたものが
2〜3年前の情報ってこともあって。

意気揚々と
「こんなオプションもあるんだよ♪」
なんて書いてくれたけど
いざ自分で調べてみたら
それは3年前までの情報で
それ以降はやってないとかね。

あるあるです。

この前ワタシが記事ネタにした商品は
解約金がかからないというのが
メリットの一つだったんですけど

AIに記事のたたき台を
作ってもらったら

「解約金が発生する可能性があるので
 ご注意くださいね」

っていう文章を入れられてて。

・・・え?

嘘やん。
解約金かからないのでは?

と思って公式サイトを見にったら
やっぱり解約金はかかりませんでした。

こういうのを
気づかず記事投稿しちゃってたら
もうそこだけで
記事から離脱されますからね。

一部分だけだとしても
内容によっては信憑性がゼ〜ロ〜♪
になっちゃいます。

「え、この記事の情報ちがうじゃん」

この一言で終了。

もうこの検索者さんが
記事に戻ってくることはないでしょう。

アーメン…。

だからね、
生成AIの精度は高くなってきてるけど
やっぱり人間のチェックとかは
必要なんじゃないかなって
ワタシは思うんです。

だから、今回の企画で
「話題のAIに丸投げ」
って言ってるけど

実際は自分で確認&修正くらいは
することになるんじゃないかなー?
って思うんですけど。

どう思います?(知らんて)

てか、そもそも今回の企画では
「SEO対策ガン無視でOK」
って言ってるんですけど。

どう思います?(だから知らんて)

でも実際、これで稼いでいる人が
居るらしいんですよ。

ホント、稼ぎ方って
色々あるんだなぁって
こういう情報見ると
学びになりますね。

あ、そうそう!

大事なこと言うの忘れてました。

この企画の登録は今日ですよ!

このメールが届く頃には
残り7時間を切っているかと…!

ウッカリ後回しにしていた人は
ご登録をお忘れなくー!

ERROR

では、またメールしますね♪

あとがき

ちょっと今日
驚きの情報を仕入れまして…。

ただ、今の段階では
まだお伝えできない状態なので

また次のメルマガで
お知らせさせていただきますね!!

うー・・・早く言いたい!

ダメだダメだ!
おくちミッフィーにしなきゃ!!( ・ x ・ )