ちょっと質問させてください!
きなこめるまがの読者さんは
ブログを実践している人が
多いんじゃないかな?と思ってるんですが
生成AIって使ってます??
もう最近って
教材の特典だとか、企画の参加特典だとかで
GPTsをもらえることってすごく多いじゃないですか。
そういう便利なツールを使えば
記事書きする時間も労力も
かなり減らすことが出来ますよね。
ワタクシもね、AIさんとは
親しくさせていただいてるんです。
(熱愛報道でもされたんか)
だからその便利さは、もうよーーーくわかってます。
そりゃ使うよ。
賢いし便利だもん。
たまに嘘つくけどね。
それもまた愛嬌だよね(そうか?)
と、今ではそんなAIと親密な私ですが
こんなに「AI、AI」言われてない頃は
ライターさんに依頼してブログにガンガン記事入れしてました。
外注化ってやつね。
ライターさんに
ネタとか記事構成とかを渡して
記事を納品してもらってたんです。
でも
何度も修正依頼するのとか申し訳ないし
なにより外注費がかからないし
そんな理由で外注化をやめちゃいました。
じゃあそれ以降は
AIに丸投げしてるのかって言ったら
そうでもなくて。
AIにある程度 書いてもらっても
結局どこかしら修正してるんですよね。
情報が間違ってるからとか
日本語がおかしいとかじゃなくて。
なんかこう・・・
文章のニュアンスがね。
納得いかない部分があるというか。
ちょっとここだけ変えよ。
ん?そしたらこっちも気になるな。
じゃあその流れでこっちも・・・
って、次から次へと(´・ω・`)
こういう事言うと
「いや、それはプロンプト次第で…」
っていう声が聞こえてくるような。
わかります。
それもそうかもしれない。
私のプロンプトが未熟なのかもしれない。
でも、それでも
結局どこかしら直したくなるんじゃないかなと思うんです。
うーん。
きなこ、どうやらこだわりが強いようです。
こんなふざけた文章書いてるくせにね。
AIじゃなかったら嫌われるよ?
重箱の隅をつつくようなことしてさ。
でもでも!
AIさんは、私のこと・・・嫌わない・・・よね?(キュルンッ//
おっと鳥肌が・・・
で、話を戻しますと
ちょっと気になったのが
今でも外注ライターさんに
依頼してる人って多いのかな?って。
よかったら該当のところをクリックしていただけますか?
(※アンケートは終了しています)
①生成AIだけで書いてるよ
②外注化してる!(外注ライターさんがAIを使ってる場合を含む)
③全部自分で書いてる強者は私だ!
④そもそもブログ書いてないよん
ご協力のほど
ナニトゾよろしくお願いしますーーー(・∀・)ノ
ってことで、今日はこのへんで。
またメールしますね♪
あとがき
気付けばもう7月。
そう、7月といえば・・・・夏休みーーー!!!
もうあと2週間もすれば
子供とべったりデイズが始まる・・・。
小学1年生の夏休みの宿題って
どのくらいあるんだろう(´・ω・`)
こういう夏休みの宿題って
コツコツやって早めに終わらせる派と
ギリギリにまとめてやる派とあるじゃないですか。
どっちのタイプでした??
さて、ここでクイズです。
きなこはどっち派でしょう!
(世界一どうでもいいクイズ)
答えは
コツコツ派でした!
きなこの(変態並の)コツコツは小学生の頃からってことですね
筋金入りのヘンタ・・・
いや、筋金入りのコツコツ精神のようです。