この前ね、朝起きたら
ちょっと体が滞ってるような感じがしたから
YouTubeで
“ダイナミックストレッチ”
の動画を探して、やったんですよ。
知ってます?
ダイナミックストレッチ。
ストレッチには
ダイナミックストレッチ(動的ストレッチ)と
スタティックストレッチ(静的ストレッチ)
っていうのがあって
ウォーミングアップとして
体を動かしやすくするのが
ダイナミックストレッチなんです。
でね
そのダイナミックストレッチをやったら
翌日に筋肉痛になったんですよ。
え?ストレッチなのに??
って感じですよね。
私もまさかストレッチで
筋肉痛になるとはね…って感じだったんですけど。
筋肉痛って
普段つかってない筋肉を
使うとなるじゃないですか。
でもそれって
普段使えてないところを
動かせたんだなーって思って
なんか心地良いんですよね。
これと同じようなことが
今回のnoteを書いた後に実感してて。
私が今まで毎日やってた
ブログ作業って
教材の記事構成に則して
必要な情報を集めて
あとはもうとにかく
書くべし書くべし!
記事数!記事数!!
っていう作業だったんですよ。
それがね
今回のnoteでは
テンプレのような記事構成もないし
情報をまとめて出すっていうだけでもない。
文字数を増やせばいいってわけでもない。
読んでくれる相手に
自分の伝えたいことを
自分の言葉でちゃんと伝えるっていう
とにかく今までとは違う方向性の作業でした。
もう脳みそが疲れるのなんのって(´・ω・`)
脳には筋肉痛とかないかもだけど
いつもとは違う使い方してる感じ?
脳汁絞り出してる感じ?
「文章を書く」ってこと自体は同じなのに
目指すトコロや意識を変えるだけで
こんなに苦労するのかと。。
筋肉があったら筋肉痛になって
ヒーヒー言うてますわ…。
脳筋じゃなくてよかった…。
いやーでも、いい経験をしました!!
ひとつ新たな扉が開いた気がします(´艸`)
noteをお読みいただいた皆様、
ありがとうございますー!!
よかったら、ぜひご感想をお聞かせください♪
このメールへの返信でもいいですし
Xでもなんでも!
お声をいただけるだけで
きなこは狂喜乱舞します!(需要ない?)
まだ見てないよーっていう方も
よかったら無料部分だけでも
のぞき見してみてください(´艸`)
ではでは、またメールしますね〜♪